Home > 松尾芭蕉の足跡を行く > 平成27年(2015)草津・水口・大阪

草津・水口・大阪

 4月 8 〜 11 日、草津・水口・大阪と回って来ました。
  ・草津では、約 450 年続く「うばがもち」を賞味し、
  ・水口では、芭蕉と 土芳(とほう) が見上げたであろう桜を観て、
  ・大阪では、造幣局通り抜けをしてきました。
また、近江鉄道に乗車して駅弁を食べることができました。

  2015(h27).4.18 G.Kitoh

2015(h27).04.08

大阪城

 機内から大阪城を見ることができました。桜が咲いているか心配でしたが、公園内に桜が咲いていることが分かりました。


【写真:No1 oosaka 上空から見た大阪城】

草津市

 伊丹空港からJR大阪駅に出て、快速電車 50 分で草津駅に着きました。

うばがもちや本舗 草津市大路2丁目13-19

 東海道五十三次の 52 番目の宿場が草津です。広重の絵には「名物立場」が描かれています。

【写真:No2 uba うばがもちや本舗】

うばがもち

 この立場(たてば:宿場の出入口に設けられた休憩所のこと)で、うばがもち が評判でした。
 12 個入りのものは 500 円でした。小さくて食べやすく美味しかったです。


【写真:No3 moti うばがもちと広重の草津宿】

姥餅焼(姥ヶ餅焼)(うばがもちやき)

 うばがもちを載せた皿などの焼き物が姥餅焼(姥ヶ餅焼)です。
この皿に芭蕉の句が描かれています。お店の奥の陳列棚を見せていただきました。

 ただし、「千代の春契るや尉と姥の餅」の句は、芭蕉の作でないようです。


【写真:No4 ubayaki 姥餅焼の皿】

2015(h27).04.09

甲賀市水口町(こうかしみなくちちょう)

 草津駅からJR草津線で 貴生川駅(きぶかわえき)へ。ここから近江鉄道に乗り換え水口石橋駅で降りて歩きました。
水口は東海道五十三次 50 番目の宿場でした。

 ここで芭蕉と土芳が貞享2(1685)年3月中旬に20年ぶりに逢い、芭蕉は句を詠んでいます。

蓮華寺 水口町松栄 2-40

 蓮華寺横の表具店に、

 芭蕉の「命ふたつ中に生きたる桜かな」の句と寺を描いた額を飾っていました。


【写真:No5 gaku 表具店の額】

蓮華寺

 蓮華寺は芭蕉がしばしば滞在した寺です。土芳と逢った時も一緒に泊まったのでしょうか。


【写真:No6 renngeji 蓮華寺正門】


【写真:No7 honndou 蓮華寺本堂】

大岡寺(だいこうじ) 水口町京町 1-30

 ここに芭蕉の句碑があります。大きな寺ですが無人のようでした。
「命二つの中に生たる櫻哉」が成案ですが、句碑は「命二つ中に・・」とのがありません。
句の前書きに「水口にて二十年を経て、故人に逢ふ」とあります。故人とは昔なじみの意で、ここでは同郷の門人服部土芳をさします。
 二人が逢ったのは貞享2(1685)年3月中旬頃です。この時芭蕉42歳、土芳は29歳でした。330年後の春、水口で桜を見ることができました。


【写真:No8 daikouji 大岡寺正門】


【写真:No9 kuhi 芭蕉句碑】


【写真:No10 kakudai 句碑の一部拡大「いのち婦たつ」と読めます】

 下写真を左クリックしますと、大きな写真(横1100ピクセル)でご覧いただけます。


【写真:No11 sakura 満開をやや過ぎた桜】




【写真:No12 yuisyo 大岡寺由緒】

近江鉄道

 近江鉄道水口駅から八日市駅へ行き、ここから近江八幡駅に出ました。
近江鉄道は、今年1月NHKBS「てつたび」番組で放送されました。いろいろな車体塗装の車両があります。


【写真:No13 syaryou-1 フジテック仕様】

【写真:No14 syaryou-2 警察車仕様】

草津市

 近江八幡駅でJRに乗り換え草津に戻りました。東海道と中仙道の分岐点にある道標(追分)、草津本陣、旧草津川堤防の桜並木を見てきました。

道標 草津 1丁目3

 天井川であった旧草津川下のトンネルを通り抜けたところに道標(どうひょう)があります。
右東海道、左中仙道と書いています。大津から東海道を歩いてきた芭蕉は、ここから右に曲がり石部・水口と向かいました。そうして、伊賀上野から芭蕉を追ってきた土芳と逢いました。


【写真:No15 oiwake 道標】

草津宿本陣 草津 1丁目 2-8

 江戸時代の面影を残した本陣です。入館料を払い中に入りました。


【写真:No16 honnjinn 本陣外観】


【写真:No17 honndou 本陣内部】

旧草津川堤防

 地元の方に案内していただき堤防に上がりました。桜並木がきれいでした。
川は切り替えられて水が流れていないことが分かりました。一部地域では工事を行っていて進入禁止でした。

 下写真を左クリックしますと、大きな写真(横1100ピクセル)でご覧いただけます。


【写真:No18 namiki 桜並木】


【写真:No19 kawa 桜と工事の様子】

2015(h27).04.10

駅弁と近江鉄道

 10 日は終日雨のため、草津から大阪まで電車に乗っていました。
まず米原までJR電車に乗り、米原から近江鉄道で貴生川まで乗車しました。これで高宮・多賀大社前の区間だけ乗車できませんでしたが、近江鉄道をほぼ踏破しました。
 金・土・日曜日は1日全区間乗り放題の切符が 880 円で購入できます。


【写真:No20 ekibenn 米原駅駅弁。4月10日は駅弁の日でした】


【写真:No21 syaryou 貴生川行き車両はボックスシートでした】


【写真:No22 takamiya 高宮駅から多賀大社前行きの電車が出ます】

エビスバー

 大阪梅田地下街のエビスバーに、1 年 5 ヵ月ぶりで行ってきました。
今回も黒ビールを 5 杯飲んで安心と困惑でした。


【写真:No23 beer 食事も美味しい店です】

2015(h27).04.11

造幣局通り抜け 大阪市北区天満1丁目

 雨が止んだので造幣局の通り抜けに行ってきました。
昨年(4月16日)に続き行くことができました。地下鉄東梅田駅乗車で天満橋下車、15分ほど歩いて到着です。土曜日ですが空いているように感じました。期間中の人出は 520 千人(昨年 836 千人)ということです。


【写真:No23 toori-1】

 下写真を左クリックしますと、大きな写真(横1100ピクセル)でご覧いただけます。


【写真:No24 toori-2】

 下写真を左クリックしますと、大きな写真(横1100ピクセル)でご覧いただけます。


【写真:No25 toori-3】


【写真:No26 sakunenn これは昨年夜の写真です。】

      
      
Copyright (C) 2010 All Rights Reserved by 北海道立札幌東高等学校 14 期 OB