Home > 松尾芭蕉の足跡を行く > 平成24年(2012)大阪・奈良・兵庫

大阪・奈良・兵庫_2012(h24).05.23

 5月16〜18日大阪・奈良・兵庫を歩いてきました。
大阪と奈良を結ぶ暗峠を通る奈良街道に建つ句碑をようやく訪ねることができました。

 2012(h24).5.23   G.Kitoh

東大阪市東豊浦町 奈良街道(国道308号)_2012(h24).5.17

 暗峠(くらがりとうげ)は、大阪府東大阪市と奈良県生駒市を結ぶ国道308号の生駒山にある峠です。
ここは芭蕉が最後に越えた峠ということで、一度訪ねたいと思っていました。
国道とはいえ1車線の幅でしかも急坂カーブが続きます。峠までは歩けませんでしたが二つの句碑を見てきました。

勧成院(かんじょういん)句碑

 近鉄枚岡駅から1キロほどの所にある日蓮宗のお寺です。
ここに「菊の香にくらがり登る節句かな」の句碑があります。
9月9日重陽の節句の日に芭蕉は暗峠を越えました。

勧成院「菊の香に くらがり登る 節句かな」句碑

勧成院句碑解説

 下写真を左クリックされ、大きな画面(1,200ピクセル)でご覧ください。


暗越え奈良街道(くらがりごえならかいどう)

 勧成院からさらに上っていくと「菊の香に くらがり登る 節句かな」の句碑があります。
こちらの方が新しい句碑です。

奈良街道「菊の香に くらがり登る 節句かな」句碑

奈良街道句碑解説

 下写真を左クリックされ、大きな画面(1,200ピクセル)でご覧ください。

歴史の道・暗越奈良街道の碑

奈良市 奈良公園・東大寺_2011(h24).05.17

 枚岡駅から近鉄奈良駅に向かいました。久しぶりの奈良です。

昼食

 午後1時を過ぎていたので店を探して入りました。兵庫県出石の蕎麦を扱う店でした。
奈良へ来て、出石蕎麦(いずしそば)くぎ煮(イカナゴの佃煮です)ご飯を食べました。
下写真を左クリックされ、大きな画面(1,200ピクセル)でご覧ください。


奈良公園句碑

 大仏殿には寄らず若草山の麓に行くと「奈良七重 七堂伽藍 八重ざくら」の句碑があります。
鹿が句碑の前に横になっていて動きませんでした。


東大寺三月堂・二月堂間にある句碑

 三月堂と二月堂の間に広場があります。そこに「水とりや 籠もりの僧の 沓の音」の句碑があります。
芭蕉は貞享2(1685)年2月、二月堂を訪ね「お水取り」の行事を見たようです。
本来の句は「水とりや 氷の僧の 沓の音」ですが、籠もりの僧とするものもあり句碑はこちらを採っています。


兵庫県西宮市社家町(しゃけちょう) 西宮神社_2011(h24).05.18

 神戸空港を利用したので最終日は、阪神電車に乗って西宮駅で下車、西宮神社を訪ねました。
1月10日に、門から本殿まで走って福男を選ぶ催しがニュースで取り上げられるところです。

扇にて句碑

 南門前に「扇にて 酒くむかげや ちる桜」の句碑があります。
神社に酒が奉られていることから、この句が選ばれたのでしょうか。


はるもやゝ句碑

 表大門の右手松林の中に「はるもやゝ けしきとゝのふ 月と梅」芭蕉と「にょっ ぽりと 秋の空なる 富士の山」
鬼貫 の両句を刻んだ句碑が建っています。


池のアオサギ

 休み処の横に池があり、その中の岩にアオサギが来て止まっています。一見すると 鳥の像かと思います。
突然物を鳴らす音が響きました。売店の人がアオサギを追い払っているのです。
池の魚を狙って食べるので追い払うそうです。
下写真を左クリックされ、大きな画面(1,200ピクセル)でご覧ください。

      
      
Copyright (C) 2010 All Rights Reserved by 北海道立札幌東高等学校 14 期 OB